Galapagos

1/15

/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1298.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1295.JPG

Tame航空でガラパゴスへ。じめーっとしてるけど、 そんなに暑くはない。小雨でむしろ半袖では寒いくらい。


/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1304.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1305.JPG

空港からバスで港へ。港と言うより船着き場。 この船着き場で早速アシカくんとご対面。 そこから、ボートでクルーズ船へピストン輸送されていよいよ乗船。


/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1319.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1318.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1313.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1310.JPG

キャビンは前回のクルーズよりだいぶいい感じ。 前回はベッドが並んでなかったからね。 レストランのバイキングで昼食。 前回はレストランが二つあって、 二つ目のレストランは24時間常にバイキングだったのだが、 今回は決まった時間しか食べられないらしい。

/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1321.JPG

来ました、来ました、いよいよ上陸。 10人前後の班に分かれてナチュラリストに引率されて、 ぞろぞろと歩く。勝手な行動は許されない。 これ自体が、欧米人にとっては新鮮な体験なのではないかと。

/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1332.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1327.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1326.JPG

います、います、アシカくんがうじゃうじゃと。 「何だよ、アシカかよー」と思ったのだけど、 よく見るとアシカってめちゃめちゃかわいい顔してるのですね。 何頭も並んで「でろーん」と寝そべって体を乾かしてます。 人間がそばを通ると、端っこの1頭が頭だけ起こして 「なにー?」って感じでこっちを見る。 もう、充分感激。


/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1344.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1345.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1346.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1347.JPG
/Refresh09/02_Galapagos/CIMG1349.JPG

夕食は前回のクルーズの方が良かったかなぁ。 船の大きさが全然違うから仕方ないか。


 

1/16

/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1351.JPG

クルーズ2日目の朝8時。再びボートで上陸。


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1358.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1357.JPG

お目当てのイグアナくんです。え、良くわかんないって?


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1365.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1362.JPG

これでどーよ?


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1370.JPG

勢ぞろい。


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1410.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1408.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1406.JPG

/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1439.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1438.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1433.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1431.JPG

赤と緑できれいなのは雄。雌の気を引くためなんだとか。 クジャクと同じですね。いや、人間以外の動物はだいたいそうか。

/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1447.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1443.JPG

これはトカゲ。どう違うんだって? いや、良くわかんないですけど。 そして、アオアシカツオドリ。卵を温めてます。


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1461.JPG
/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1449.JPG

もういいって?


/Refresh09/03_Galapagos/CIMG1462.JPG

ようやく午前の部終了。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1471.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1469.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1465.JPG

午後は、白砂のきれいな海岸へwet landing。 砂浜には、やっぱりアシカくんたち。ほら、かわいいでしょ。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1491.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1490.JPG

足寒いのかな。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1492.JPG

ねーんねーんころーりーやー...


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1493.JPG

シンクロアシカ。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1502.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1500.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1497.JPG

アシカに襲われるの図。

アシカの群れは、一頭の雄(ボス)と数十頭の女子供で形成されるんだとか。大人の雄でボスになれないやつは、海で一人で暮らしていて、 ボスになる機会をうかがって時々やってくるそうです。 そういう雄と間違えて戦いを挑まれたわけですね。 と言っても、襲ってきたのはボスではなく、 まだ群れにいる子供だと思われるので、 独り立ちに備えて遊んでいるわけですが。

/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1507.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1509.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1510.JPG

夕食はJumbo Shrimp。伊勢エビとは違う。 伊勢エビだった6尾も食べられない。


 

1/17

/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1517.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1515.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1513.JPG

クルーズ3日目はダーウィン研究所に行くので、 6:00に叩き起こされて7:00に上陸。 ここでも船着き場でイグアナくんたちの出迎えを受ける。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1530.JPG

これが世界一有名な亀、Lonesome George。こんな遠くからしか見せてもらえない。 高いところにある植物に首を伸ばしやすいよう甲羅の形が 変形したんだそうです。 この形の甲羅を持った亀がピンタ島にしかいないわけではなくて、 同じ形の雌(素人には違いがわからない)とつがいにするべく、 ここで保護している。wikipediaには旅行中には知らなかった新事実が。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1552.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1536.JPG

この人たちは普通のゾウガメ。甲羅の形が違うのがわかりますか? こっちは危機に瀕してないので、こんな扱い。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1549.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1545.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1544.JPG

陸イグアナ。てか、これがほんとのイグアナ。 陸イグアナにお目にかかれたのは、ここだけ。野性のは見れないらしい。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1551.JPG

だからそれはトカゲだって。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1556.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1554.JPG

ダーウィン研究所を見終わって流れ解散。 お昼の集合まで、ぶらぶら。以外にも立派な「街」。 インターネット屋まである。日本の家族に絵はがき書いてみたり。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1564.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1563.JPG

港近くのスーパーでTシャツを買う。


/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1582.JPG

/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1599.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1598.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1597.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1595.JPG
/Refresh09/04_Galapagos/CIMG1594.JPG

お腹の調子が今一つだったので、メインディッシュはChildren's option のパスタを試してみる。昼のバイキングのパスタソースが どれも美味しかったので期待してたのだが、これは失敗。 昔の喫茶店で出てくるナポリタンの具抜き、 つまりケチャップで和えただけ、みたいな感じ。

1/16

Last modified: 2012-05-14 by Unknown