contents
  1. 接続確認
    1. iOS
    2. OSX
    3. Windows
  2. アクセスポイントの種別
    1. ベーシック
    2. オプション

Wi2 300

接続確認

アクセスポイント毎(SSID毎)にSSID、WEPキーを個別に設定してWiFi的に認証した上で、 ログインID/パスワードによる認証(たぶん毎回)によって接続。 この一連の動作を、Wi2Connect4というアプリがやってくれるらしい。

iOS

  1. AppStoreより"Wi2Connect4"をインストール
  2. Wi2Connect4を起動
  3. Wi-Fiプロファイルのダウンロード
  4. "Wi2 300"プロファイルがインストールされる(設定→一般→プロファイルで確認)
  5. (Wi-Fiネットワークに接続した状態で)Wi2Connect4よりログイン/パスワードを入力してログイン
  • iOS 8.0.0にて確認(2014/10/17)

OSX

Windows

  1. Wi2connect.exeをdownload、インストール
  • Windows7にて確認(2014/10/17)
  • Wi2 300以外のWiFiに接続中に実行すると、その接続を切断してしまうので注意。特定のSSIDは無視、とかできないものか?
セクションの編集

アクセスポイントの種別

BICSIMのおまけのWiFiの範囲はベーシックのみ。オプションは別契約で\300/時???

ベーシック

  • Wi2,Wi2_club
    • スタバ、ローソン
  • wifi_square
  • QU_WiFi
    • 都営地下鉄? (大江戸線、浅草線)
  • mobilepoint
    • マクドナルド

オプション

  • Wi2premium,Wi2premium_club

※アクセスポイントの具体的な場所は、Wi2Connect4にて確認可能だが、 そこで見る限り、8割方オプションのWi2premium。 つまり、Wi2Connect4で自動接続させようとすると、 Wi2premiumを掴むたびに、WiFi認証が通ってしまった上で契約外扱い、 結局繋がらない、ということになってしまう。 SSIDにより、Wi2premiumには接続しない、という設定が必要(未確認)。

Last modified: 2014-11-11 by hiroshi.ohtsuka@u...