Thinkpad X230

キーボードレイアウト

106/109レイアウトのキーボードを101として使おうとすると、 特定の場面で致命的に困ることがたまにある。 remote desktopでパスワードを入力する時とか、Openstackのコンソールでcirrosのパスワードを入力する時とか。 あるキーのレイアウトがどこかと入れ替わっているのなら何とかなるが、 パスワードで頻繁に使われる"@"がどこにもなくなっていることがあり、これは致命的。 なので、レイアウト変更は動的に変更/無効化できるようにしておきたい。

よって、レイアウト変更は AutoHotKey で。 しかし、これでCtrl/CapsLockの入れ替えを行うと、どうも動きがおかしい。 Ctrl/CapsLockの入れ替えは固定で構わないので、 この部分だけ、Ctrl2capで行う。 管理者モードのcmd.exeでインストールするとか、使い勝手は決して良くないが、 MS謹製なので、一応信用する。 xkeymacsには、レイアウト変更はやらせない。

[AutoHotKey.ahk]
#UseHook  ; Needed for remapping keys to each other, e.g. A becomes B, and B becomes A.
SetStoreCapslockMode Off  ; Optional. Allows Capslock to be ON to send remapped keys in uppercase.
^!s::Suspend ; Assign the toggle-suspend function to a hotkey.
 VKF4::`        ; [`~]   [半全]f4[〓]VK_HANZEN          +[@`゛]c0[`~]VK_BACKQUOTE
+VKF4::Send,{~}    ; Shift + 半角/全角     -> ~

+2::Send,{@}
+6::Send,{^}
+7::&
+8::*
+9::(
+0::)
+-::_
+^::+
 ^::=
+@::{
 @::[
+[::}
 [::]

+;::Send,{:}      ; Shift + ;         [+] -> ;
:::Send,{'}       ;                   [:] -> '
*::Send,{"}       ; Shift + :         [*] -> "

;+;:::
;+:::"
; :::'

+]::|
 ]::\

; Capslock::Ctrl
; sc03a::Ctrl
Last modified: 2015-09-10 by hiroshi.ohtsuka@u...